2012年7月31日火曜日

第4回九品寺健康塾

2012年7月28日(第4土)午後7~9時、スタジオ「美」で、第4回の勉強会を行いました。7月28日(土)のブログにアップしましたように、「肩こり」を実習しました。まずは、西田皓一先生の生出演DVD「抜缶療法の臨床実技」を、スタジオ「美」の100インチのスクリーンで拝聴して、「抜缶療法」の理解を深めてから、㈱医工から購入した①カッピングαミニ+G(ガラス)8セット、②新お試しセットを使って、参加者全員に実習してもらいました。大変、好評で、今後、毎回続けてほしいとの要望と個人でも購入したいとの事でした。蘭丸の父は、「健康が一番のお金持ち」と考えています。詳しい説明もしていきますので、よろしくお願いします。ワン!
①カッピングαミニ+G(ガラス)8セット

②新お試しセット

2012年7月30日月曜日

抜缶治療(7)

※抜缶治療③  ~下痢~ (第6回九品寺健康塾・勉強会・実習テーマ)
寒邪、寒湿、脾の障害、脂肪過多、寒冷、不潔な食べ物などは脾を傷め、下痢の原因になる。
症状としては全身倦怠感が起こり、脾胃の働きの不調和が腎を衰弱させて、さらに脾の働きを弱める。大事なことは脾胃の機能障害は大腸経や小腸の調節不良になることである。
 下痢はいろんな原因によって起こるが、抜缶療法は寒性下痢や消化不良による慢性下痢が適応になる。細菌性腸炎は、抜缶療法の適応にはならない。
配穴:背部のBL20脾兪BL23腎兪BL25大腸兪、腹部のCV12中脘ST25天枢CV8神闕CV6気海、下肢のST36足三里ST37上巨虚(大腸経の下合穴)。
配穴原理としては、中医学では腹は陰、背中は陽と考えられている。この二つのグループから取穴し、1つは腹に、1つは背中に取る。陰陽の機能が一緒に調節されると病気は治りやすくなる。
(1)脾虚型の抜缶治療
脾虚型は、大便がとぎ汁のように下痢し、時にはネバネバしている。お腹が張り、食欲不振、だるい、顔面は黄色、舌は淡蒼白などの特徴がある。
取穴CV8神闕を中心に両側ST25天枢を含めた部位、CV12中脘CV10下脘SP15大横CV6気ST36足三里。背部はBL20脾兪BL21胃兪BL25大腸兪
治療方法:実習します。
(2)脾胃虚寒型の抜缶治療
脾胃虚寒型は、全身が寒く、とぎ汁のように薄く、お腹は張って苦しい、食欲不振、全体倦感、顔面あh淡黄色、舌は淡く、苔は白い、などの症状がある。
取穴:脊柱両側の膀胱経のツボすべてに走缶。CV12中脘SP15大横CV6気海ST36足三里CV8神闕を中心に両側ST25天枢を含めた部位に留缶。
治療方法:実習します。<参考資料:抜缶療法の臨床応用、西田 皓一著>

2012年7月29日日曜日

抜缶療法(6)

※抜缶治療② ~坐骨神経痛~ (第5回九品寺健康塾・勉強会・実習テーマ)
 現代医学では「坐骨神経痛」と呼んでいるが、中医学では「梨状筋症候群」と呼んでいる。梨状筋の充血や浮腫、痙攣によって坐骨神経が圧迫されると、坐骨神経痛が起こってくると考えられている。
 坐骨神経痛の原因には原発性続発性がある。原発性は、寒冷、湿、瘀血などによる。続発性は、病理変化を伴った周囲の骨や神経組織、神経が機械的に圧迫されて起こる。大部分の患者は腎虚による骨組織の軟弱、寒冷と外傷よって起こる。
一般に症状の発病は原発性の場合は急で、片方の腰痛または下肢の痛みやシビレ感で始まる。続発性の場合は慢性に経過する傾向がある。
中医学では、その原因は三つの邪(寒邪、風邪、湿邪)によって起こると考えられている。これらは経脈や血管の流れを閉鎖するので患者は痛みを感じるのである「不通即痛」すなわち“通ぜざれば、即ち痛む”からである<参考資料と図:抜缶療法の臨床応用、西田 皓一著>
取穴GB30環跳BL54秩辺BL23腎兪BL25大腸兪BL37殷門BL40委中BL57承山
治療方法:実習すます。
坐骨神経痛に対する抜環療法の取穴

2012年7月28日土曜日

抜缶慮法(5)

※抜缶治療① ~肩こり~ (第4回九品寺健康塾・勉強会・予定テーマ)
 こりはしばしば遭遇する症状である。精神的緊張は頚背部に経筋病巣を作りやすく、患者の指摘する阿是穴を触診するとゴリゴリした筋肉の塊(経筋病巣)を触れる。背部筋肉のうちで僧帽筋が特に凝りやすい。近位取穴としては、触診して経筋病巣を探し出し、そこに抜缶する。
経絡を利用した遠位取穴では、障害されている経脈上のツボに取穴する。障害されやすい経脈は小腸経や三焦経、または太陽経が多い。
こりは精神的緊張が原因で長年かけて筋肉の硬結(経筋病巣)を作っているので、毎日または隔日に抜缶して筋肉の硬結を解きほぐしてやる必要がある。
こりは常見される症状なので、患者に吸引機を持たせ、コリを感じたとき自宅で気軽に用いるように指示するとよい。<参考資料:抜缶療法の臨床応用。西田 皓一著>
取穴:主にGV14大椎阿是穴
配穴GB21肩井SI14肩外兪GB20風池GB12完骨BL43膏盲GV20百会
治療方法:実習します<下記の参考図:東洋医学見聞録、西田 皓一著>


凝りやすい場所

肩こりの穴

頭が疲れたときの穴

2012年7月27日金曜日

抜缶療法(4)


第4回九品寺(くほんじ)健康塾を、明日、土曜日、28日午後7時から、スタジオ「」で開催します。蘭丸の父が「抜缶療法」のお話をいたします。下記に、資料を2つ、ご用意しました。最大の特徴は、「ご自分の健康を、自宅で」出来ることです。
ここをクリックするとPDF
ここをクリックするとPDF

2012年7月26日木曜日

抜缶療法(3)


蘭丸の父は、昨日、2012年7月25日(水)に、下記の「新お試しセット」を㈱医工に注文しました。27日(金)の午前中に配達されるそうで、28日、土曜日午後7時からの第4回九品寺(くほんじ)健康塾・勉強会に間に合います。参加者の皆様は、蘭丸の父の説明の後、「抜缶療法」を「お試し」してもらいます。

ここをクリックするとPDF

2012年7月25日水曜日

抜缶療法(2)

抜缶療法」は、“皮膚を陰圧で吸引することにより気血のめぐりを良くし病気を治す”治療法です。古代中国では動物の角(つの)を用いて行われ“角法”と呼ばれていたらしく、現代では「吸角療法」「吸玉療法」「火缶」「竹缶」など様々な呼び方で呼ばれています。
抜缶療法長所
①抜缶療法単独なら、誰でも手軽に簡単に使用でき、操作は簡単で専門的な知識や特に資格も必要としない。
②針灸治療のように痛みがなく、抜缶療法は心地よく、また然(さ)したる副作用もない。
③抜缶療法単独でも急性疼痛疾患(腰痛、肩関節痛、膝関節痛、こむら返りやぎっくり腰など)には即効がある。ただ基礎疾患として骨組織に異常がある例では当然のことではあるが再発する。無効例もあるが時に刺針の効果を上回るときもある。
④梅花針や刺針、刺絡など、針灸治療を行うとき、抜缶療法を併用するとさらに治療効果を高めることができる。
⑤刺針に恐怖感を持つ人には適している。
⑥漫然とした痛みでも、抜缶療法により「限局した痛みの震源地」がわかり、その部位に再び抜缶するとさらに効果を高めることができる。
⑦慢性疾患にも鎮痛効果はあり、自宅で治療できる利点がある。
⑧抜缶後にできる缶象(充血や皮下出血など)のよって、どこがどのような原因で悪いのかを知る(診断する)こともでき、治療と診断を同時に出来る便利な治療法である。
⑨骨の器質的変化がある例でも、鎮痛効果があるが、短時間で再発する傾向があるので自宅での治療が必要である。
抜缶療法欠点
①抜缶療法後、皮膚に充血や内出血などの斑点(缶象)が残るので、外見上、気になる。
②同一部位に繰り返し抜缶すると、水泡を作ることがある。
③骨の器質的変化がある例でも、鎮痛効果があるが、短時間で再発する傾向がある。
抜缶慮法作用(健康医学社の説明)
<参考資料:抜缶療法の臨床応用、西田 皓一著>
蘭丸の父母は、自宅で治療をしていますが、人前で裸になれません。ワン!

2012年7月24日火曜日

素敵なバイキングでした


クリックするとPDF

ここをクリックするとPDF

ここをクリックするとPDF
今日は、夏休みでしたので、ランチタイム・バイキングに、蘭丸の父母で行って来ました。カレーが5種類(5辛のグリーンカレー、5辛のマレーシアカレー、4辛のジャワカレー、4辛のインドカレー、3辛のタヒチカレー)があり、洋食コーナー、和食コーナー、子供コーナー(子供カレー、コーンスープ、からあげ、エビフライ、焼きそば、アメリカンドッグ等)、4種類のケーキ、スイカ、2種類のアイスクリーム、ソーメン、サラダなどが食べ放題、ソフトドリンクが飲み放題でした。11時から2時までで、90分間、温泉無料券付き、大人(中学生以上)1500円、小人(3才~小学生)750円、残念ながら予約はできません。
蘭丸の父が、2012年7月18日(水)の講演した会場「エミナース」での「ファミリーバイキング」「レジャープール」「子ども会」の上記3つのチラシをもらって来ましたので紹介します。

2012年7月23日月曜日

映画鑑賞(3)

2012年7月19日(木)午後8時40分からのレイトショーを夫婦50割引(いずれかが50歳以上の夫婦)、二人で2000円で、沢尻エリカ主演、蜷川実花監督、岡崎京子原作漫画、「ヘルタースケルター」を映画鑑賞に、蘭丸の父で観に行ってきました。映画館は自宅の斜め前のダイエーの隣りにあります。
全身整形で手に入れた美貌で芸能界トップに君臨し、「美」にとらわれた「りりこ」。劇中、目を引くのが彼女を取り巻く「鏡」と「真っ赤な唇」だ。実花監督いわく、『鏡は自分を見ることができる唯一のもの。内面も映ってしまうけど、自分が見たい自分を映す装置でもありますよね。女性はしょっちゅう鏡を見ているでしょう』と語っている。原作漫画家の岡崎さんは、交通事故にあってリハビリ中だそうだ。映画の中での無言で「侠気」の行動する記者会見、最後に新しいヒロインと出会う「りりこ」の姿は、壮絶なものでした。また、主演以外の俳優さんが素敵でした。

2012年7月22日日曜日

抜缶療法(1)

蘭丸の父が、現在、勉強している3冊の本とDVDです。全部、西田皓一先生の著書で年代順。
①【図解】経筋学・東洋学術出版社・7140円<2008年1月15日初版>
抜缶療法の臨床応用・ヒューマンワールド・3570円<2009年3月10日初版>
③DVDで学ぶ抜缶療法の臨床実技・ヒューマンワールド・10500円<2011年1月20日初版>
運動器疾患の針灸治療・東洋学術出版社・2730<2012年5月25初版>

①ISBN9784924954984

②ISBN9784903699158

③ISBN9784903699288

④ISBN9784904224199

2012年7月21日土曜日

美容器具エステとは?

昨日のブログの「抜缶療法」に使用する医療用(セット価格62100円)を生産発売している、「株式会社・医工」から、吸玉ショップ・美容器具エステ関係も、総て日本国内で生産して発売をしています。商品を5つ紹介します。「抜缶療法」の「動式陰圧吸引器」より高価な物を使い、医療用を使用出来ない事が3点あります、ガラスカップの形状が違う事、体にオイルやアロマを塗って使用出来る事、体に沿ってスライドして使用出来る事が異なります。部分ヤセヒソカに考えて、エステで毎回大金を使うよりも、買った方がオトクですかね?やはり、美容器具はお高いですね!ワン!

151020円

20800円(カップセットのみ)

73710円(電動吸引器のみ)


2012年7月20日金曜日

抜缶療法とは?

抜缶療法は、民間療法として発達した治療法である。あらゆる部位の関節痛や筋肉痛などの運動器疾患に罹った時、自分で治療出来る利点がある。経絡を利用した抜缶療法もあるが、最も簡単なのは、疼痛部位に直接、陰圧吸引するやり方である。あまり長時間の陰圧吸引すると、水疱を起こす場合がある。吸引時間は、15~20分、陰圧は、50mmHgまでを目安とする。もし水疱ができても破れないように保護してやれば、2週間程度で自然に吸収される。
そこで、蘭丸の父は、下記の電動式陰圧吸引器を購入して、蘭丸の父母ともに、治療をしています。これが、思ったより、ナカナカのものです。第4回九品寺健康塾で実演します。お楽しみに!

2012年7月19日木曜日

老人会で講演をしました

蘭丸の父は、2012年7月18日(水)午前10時~11時半まで、「エミナース」にて、熊本県上益城郡嘉島町・平成24年度「嘉島町老人クラブ連合会幹部研修会」にて、「高齢者の口腔ケアについて」の演題で講演してきました。昨日のブログで推薦した本に、人間の寿命は120~125歳とあります、90歳以上の死亡原因の1位は肺炎です。「口腔ケア」「歯石除去」「舌苔除去」をし、嚥下障害(誤嚥)とは何か、睡眠中でも肺炎は起こり、誤嚥を起こさない為のお話をしました。
嘉島町町長・荒木泰臣さん、会長・中島敬也さん(蘭丸の父も参加している熊本シニアネットの、嘉島支部・サロン長さん)、事務局長・宮村俊二さん、役場・保健師・早川真澄さんには、お世話になりました。開会前に時間があり個人的に荒木町長さんが、「私は1日5回(朝起きて1回、3食後3回、寝る前に1回)、歯を磨き、年1回、歯石をとっています」と話されました。自己管理としては、最高で理想的だと思います。その上、講演中でもお話させて頂きましたが、出来れば「舌苔」を「歯ブラシ」か「舌ブラシ」で除去して頂くと百点満点です。東洋医学から診ると、舌の周り(ここに舌ガンが出来ます)は「茸状乳頭」と言い毛細血管が侵入していますので舌の周りはとらないでくざさい。そこ以外の部分、「糸状乳頭」と言いますが、舌全体の白く苔のように見え「代謝産物」や「食物残渣」が付着しています、その「」を強く力を入れず丁寧に上手にとってください。東洋医学では「舌診」は大事で臓腑との関係図を掲載しておきます。詳細は、ブログアップいたします。
舌苔(白い糸状乳頭を除去)

臓腑との関係

2012年7月18日水曜日

第3回九品寺健康塾(2)

2012年7月14日(土)第2回九品寺健康塾、午後8時半~ の蘭丸の父のお話スライドの抜粋です。



ISBN9784796653473
630円
蘭丸の父が推薦する本「病気は治る」、安保・石原両先生の対談本です。48ページから「人間の寿命は120~125歳」のテーマで、熱く語っておられます。

2012年7月17日火曜日

第3回九品寺健康塾(1)


2012年7月14日(土)午後7時(夕食)、7時半~勉強会(1)、8時半~勉強会(2)が、九品寺のスタジオ美(Bi)でありました。
勉強会(1)は、「夏」に知っておきたい漢方、(株)TのIさんに話していただきました。
補中益気湯
※八網分類・・・裏寒虚証
※効能・・・・・・・夏やせ、病後の体力増強、結核症、食欲不振、胃下垂、感冒、痔、脱肛、子宮下
垂、陰萎、半身不随、多汗症。              
※処方・・・・・・・黄耆、白朮、人参、当帰、柴胡、大棗、陳皮、甘草、升麻、乾姜。
六君子湯
※八網分類・・・裏寒虚証
※効能・・・・・・・胃炎、胃アトニー、胃下垂、消化不良、食欲不振、胃痛、嘔吐。
※処方・・・・・・・人参、白朮、茯苓、半夏、陳皮、甘草、大棗、生姜。
五玲散
※八網分類・・・裏熱虚証
※効能・・・・・・・浮腫、ネフローゼ、二日酔、急性胃腸カタル、下痢、悪心、嘔吐、めまい、胃内停 
水、頭痛、尿毒症、暑気あたり、糖尿病。
※処方・・・・・・・沢瀉、白朮、猪苓、茯苓、桂枝。
清暑益気湯
※八網分類・・・裏熱虚証
※効能・・・・・・・暑気あたり、暑さによる食欲不振・下痢・全身倦怠、夏やせ。
※処方・・・・・・・白朮、人参、麦門冬、黄耆、陳皮、当帰、黄柏、甘草、五味子。


                                                                


















蘭丸の父の推薦する「まんが漢方入門」です。

ISBN9784752960454
1680円

2012年7月16日月曜日

大学では、ヨット部でした!


今日は、海の日で、仕事はお休みです。しかし、蘭丸の父のブログは、毎日続けていきます。
A級ディンギー
蘭丸の父は、40年位前北九州市小倉北区の福岡県立の大学のヨット部に所属していました。
北九州に、ヨット・ハーバーがなく、福岡の西公園の真下に、荒津基地といわれる砂浜がありました。今は、埋め立てられて、団地が出来ています。休みの日は、北九州から博多まで、年間50日位は、上図のA級ディンギー(1枚の帆で2人乗り)やスナイプ(2枚帆で2人乗り)に乗っていました。A級ディンギーは、木造船です。板1枚のヨット、1人は船長で、舵取りをスキッパーといい、写真の後方(風に向かっています)にいます。もう1人は、写真では前方にいて写真のヨットからはみだして、バランスをとっているクルーで、蘭丸の父は、クルーで、「江の島」であった、学部の全国大会で3位になりました。思い出は、生まれて初めて「痔」になり、メガネを海の中に数個落とし、台風で遭難し、死ぬ思いをした事です。また、ヨットは、風に向かって進む事が出来ます。これは、飛行機が飛ぶ事と同様に、「ベルニーイの定理」と「ベクトル」の考え方です。大自然の中で、自分自身の体力と経験を生かす孤独で過酷なスポーツです。エンジンの付いてないヨット(クルーザーでない)船ですので、写真で見るより過酷なスポーツです。クルーザーみたいに食事をしたりトイレもありません、忍耐の「心」と自分を信じる「体力」がつき、大自然の中では、本当にチッポケな「点」にしか過ぎないという事をヨットを通して学び、ヨット部活動で経験出来た事は、人生の柱になっていますし、本当に素敵な思い出です。61歳で病気と格闘中の丸の父には、今は無理で残念です。

2012年7月15日日曜日

「高齢者と漢方」の講演会に参加

2012年7月12日(木)19:00~21:00、やつしろハーモニーホール、「やつしろ漢方セミナー」に参加しました。高速道路が八代から先は通行止めで、インターを降りたら、3号線の2車線の左は、大渋滞、蘭丸の父は、会場が右方向でスイスイでした、帰りは、大雨で、ハイワイパーにしたまま80Km規制の中、夕食も食べずに、蘭丸と蘭丸の母が待つ九品寺へ、頂いたサンドイッチとお茶を飲まず、食べずで、お土産にして、マッシグラに帰りました。
演題は、「高齢者と漢方」、演者は、佐賀県の「栗山一道先生」でした、古典の勉強不足の蘭丸のには、沢山(1枚のスライドが20行位で見づらいけど印刷物も頂きました)の情報を教えてもらい、古典の本を読まずにして「楽」をしました。来月、8月30日(木)には、熊本市内で、また講演会があるそうなので、必ず参加します。演題は、「補剤の使い方」だそうです。
主に6つの漢方薬をご紹介して頂きました。
老化の一つの大きな切り口は、「腎」が衰えるということになり、これを「腎虚」といい、「腎虚」であると、小児発達遅滞、遺漏、早漏、精液不足、性欲減退、歯槽膿漏、脱毛、白髪、無月経、閉経、不妊、頭重感、眩暈、耳鳴、難聴、健忘、思考力低下、視力低下、眼の乾燥、骨痛、骨退行性変化、四肢脱力、浮腫、腰痛、四肢のジンジン感、頻尿、尿失禁、水様性下痢、口渇、四肢のほてりや冷え、皮膚乾燥・・・などが起こる。さらに、他の臓器の衰えも起こる。
元気なお年寄には、まずは、「八味地黄丸」「牛車腎気丸」を、高齢者脳機能改善薬としては、「釣藤散」「抑肝散」を選択して、処方する。
お年寄りが病気なったら、熱があるときには、「補中益気湯」、熱がなければ、「六君子湯」を、処方するそうです。



2012年7月14日土曜日

明晩は「勇造ライブ」です!

2012年7月15日(日)午後7時半より、「勇造ライブ」が蘭丸家の1階スタジオ「」であります.
熊本市内で、昨年に続き、2回目のライブです、「豊田勇造」さんは、1949年7月1日、シンガーソングライター、エッセイスト、京都の壬生で生まれました。ブルースと「タイ」に憑かれ、歌い続けて63歳、夏と冬に国内ツアーライブをやり、オフは「タイ」に住んで、現地のミュージシャンとステージに上がる事もたびたび、「タイ」の貧しい地域に住む子供達のために、学校を造る活動に参加「歌に暮らして旅に住む」勇造さんのシンプルな人生は、「禅」を感じるという人もいます、その人柄にふれたら、誰もがそれぞれに何か暖かいものを感じ、そのメッセージに大切なものは何かと、気付きますよ!ライブのチラシは、ここを、クリックしてください。
2012年7月15日(日)午後7時半~

2012年7月13日金曜日

2012年7月12日木曜日

脳卒中とは?

2012年7月11日(水)のブログで、脳出血と脳梗塞のお話をアップしました。
そこで、「脳卒中」→脳の血管が敗れたり、詰まったりして、脳の働きの障害が起こる病気ですが、慶應義塾大学・教授の木村彰男先生の監修の素敵なスライをお借りしてブログアップしました。




蘭丸の父は、脳の血管が詰まるタイプの患者さんも、毎日治療させていただいています。
ワン!